GSR750のオイル交換

去年の8月以来になるスズキのお店に行く。スズキといえば最近、2つの大きなニュースがあったので、それらについて店員に質問してみた。

f:id:suzaku-umenoya:20210228015444j:plain

まずは鈴木修会長の退任について。感想を聞かせてくださいと言うと、「それは個人的にですか、スズキの社員としてですか?」。社員の方をリクエストすると、要はスズキの顔であり、ずっと経営してきた人がいなくなることに不安は感じる、とのこと。

それはもっともな感想で、修会長無き経営でスズキが今後も成長し続けるイメージができない。後継者がしっかりしてればいいのやが、今の社長がちゃんと経営の舵取りができるのか疑問だ。会長は経営力は一流ながら、先端技術への投資を積極的にはしてこなかったので、素直に考えればスズキの未来は厳しい。それと四輪部門にほとんどの力を注いで、二輪部門にはあまり関心がなかったのではないか。私はスズキの車に興味はないが、スズキのバイクは素晴らしいと思うので、経営者が変わることで二輪部門により一層の力をいれてほしいなと思う。

f:id:suzaku-umenoya:20210228015522j:plain

もう一つはハヤブサで、ハヤブサについては現時点で日本で売るモデルの情報は入ってないという。その上で、会社の情報ではないが、海外で価格が発表されているところもあり、それを日本円に換算すると新型は200万円を超えるとのこと。2代目は160万円ほどの価格で、そこから新型が200万円以上になるなら、それは車格が変わる。店員は、搭載する先端技術を考えるとGSX-R1000Rと同程度の価格帯であっても妥当ではないか、といった風なことを言っていて、見方によってはそれは正しいが、単純に考えてバイクで200万円って高いだろう。そこは高級車のクラスで、BMWドゥカティが棲む世界だ。性能がいい、速いんだぜだけでなく、「ブランド価値」が求められる。ハヤブサの日本モデルがどうなるかまだわからないが、今までと同じ台数が売れるのかどうか。当然ながら私もハヤブサは好きで、いつかは乗りたいなと憧れを抱いているのやけど、購入対象になるのは「160万円ほどで買えるハヤブサ」になる。200万円を超えたらスイフトスポーツと同価格だ。

f:id:suzaku-umenoya:20210228015542j:plain

他の質問は、「カタナって売れてるんですか?」。私はカタナがあまり売れてないのではないかと思っていて、聞いてみると店員はちょっと言いづらそうに「そうですね、あまり…」。その原因は明確で、150万円と絶対額が高く、ベースのGSX-S1000より35万円程度高いからだ。価格以外の要因を聞くと、タンク容量が12Lだからと言われた。たしかに少ないが、デザインを優先した結果そうなったので、不便ではあるがそれはしかたない。それと以前にカタナに座ったことがあるが、着座位置が高くて万人向けに作られていないと感じた。

私はカタナに思い入れはないのやけど、現行はカッコいいし、復活してくれてうれしいと思っている。ただ、スズキにも言い分はあるのだろうけど、GSX-S1000より価格が高すぎたのは残念だなと思う。買ってからも維持費がかかるわけやから、多くの人はGSX-S1000を選ぶだろう。

f:id:suzaku-umenoya:20210228015623j:plain

それとGSX-R1000Rのフロントとリアのサスペンションは、パーツだけで100万円もするという話はおもしろいと思った。仮にハヤブサとGSX-R1000Rの価格が同程度なら、私だったら後者を選ぶ。バイクとしてどちらが凄いかという判断をする。その基準なら迷わない。

f:id:suzaku-umenoya:20210228015213j:plain

そんなこんなでオイルとオイルフィルターの交換は終わり、バイクを走らせてみるとびっくり。オイルを換えた直後のタイミングでは毎回驚くのやけど、エンジンのフィーリングが劇的にスムーズになる。気持ちいいのでドライブをしようとなり、都心方面へ。

まずは向島にある白髭神社へ。初めて行く神社で、新型コロナ対策で賽銭をQRコード決済でもできるかどうかのニュースを以前にみて、行ってみたいと思った。狛犬もしっかりとコロナ対策をしていた。

f:id:suzaku-umenoya:20210228015701j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20210228015729j:plain

白髭神社の次は、隅田川を越えてすぐの所にある、南千住の石浜神社を参拝する。この神社に行くのは二度目で、非常に気持ちのよい神社である。おそらく知名度は高くないだろうけど、清らかな空気が漂う立派な神社という点で、都内でも有数ではないかと思う。

f:id:suzaku-umenoya:20210228015746j:plain

神社参拝を終え、浅草から上野、秋葉原日本橋まで走り、都心に深入りはせずに自宅まで戻る。帰宅後は洗車をした。バイクでもクルマでも、綺麗な状態にしていたら、それが丁寧な運転をすることに繋がる。もうすぐ3月に入る。3月には気温が高まる日もちらほらとあり、4月になればバイクの季節に突入する。春のドライブが今から愉しみだ。

GSR750のタイヤ交換 ~2回目~

今履いているタイヤは2018年の4月に交換したもので、夏に長野から能登半島若狭湾と最終的には京都まで行き、2500㎞ほど走ったので寿命が近づいていた。このタイヤを交換したのは練馬にあるモトショップ ボンバーで、この店を気に入っていたので今回もボンバーで換えると決めていた。ツーリング後からバイクに乗ってなかったので急いで換える必要はない。いつにしようかな~と、たまにボンバーのHPを見ていたのやけど、9月の中旬あたりに突然、10月で店を閉めると記載され驚いた。電話をしてみると、ダンロップなら注文後、数日でタイヤが届くとのことなので、10月の月末に交換することにした。

東京 練馬 バイク/二輪タイヤ専門店のボンバーです。

新しいタイヤは、今履いているのと同じくQualifireⅡにした。スポーツタイヤでありながら安い。おそらく仕入れ値は前後セットで2万円ほどやと思う。発売から10年以上経っているので最新のものと比べたら性能は劣るが、私ならこれで十分。今のタイヤの交換距離は6923㎞となり、ブリヂストンの純正タイヤのときと比べて走行距離はあまり変わらず。つまり安いけど性能は劣るといったことではないので、コスパのいいタイヤだ。

QualifierⅡ | オンロードラジアル | バイクのタイヤならDUNLOP

ボンバーへと向かう運転中に、このタイヤでは最後の運転になるな~と思った。クオリファイヤーⅡに対しては、何よりも感謝しかない。このタイヤで事故はなかったし、転倒もなかった。バイク乗りにとって無事故でバイクを愉しめたのは最も大事なことだろう。目白通りを走り、27.5kmでボンバー着。

f:id:suzaku-umenoya:20201103013150j:plain

最初は他に客がいたが、作業が始まる頃には私一人になり、今回も3人全員で交換してもらった。前タイヤを換えている方に、このタイヤはあと1000㎞ほどの寿命ですかね?と聞くと、「それはわからないですね。人によって変わりますから。運転の巧い人、下手な人。同じタイヤでも、ある人は4000㎞だったのに違う人は1万㎞もつこともあるし、乱暴な運転をする人、急発進、急停止をすれば寿命は短くなるし、太ってる人や体重でも変わってくる。同じ人でも夏と冬で違うこともある」。たしかに運転の仕方、特に普段から急発進急停止をしょっちゅうするかどうかで数千㎞もの差が出そうだ。「まあでも、これみたいにグリップのいいタイヤを履くなら、減りは気にせず走りを愉しんだほうがいいですよ」と言われ、その考えに納得した。

f:id:suzaku-umenoya:20201103013327j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20201103015312j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20201103014921j:plain

ボンバーのいいところは、オートバイ用品店と違って作業を間近でみれることだ。前輪後輪を車体から外し、新品タイヤをバランサーで測定して車体に装着するまで全てみれる。作業は20分ほどであっという間に終わった。

f:id:suzaku-umenoya:20201103013439j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20201103013524j:plain

会計を終え、社長と話すと、新品タイヤは滑るから帰りの運転は気を付けましょう、とかなり言われた。「近くに〇〇(オートバイ用品店)があるけど、タイヤ交換して、店を出てすぐにコケることがけっこう多いみたい。ほら、みんなが見てたらつい吹かしたりするじゃない…。そこまで店の人にも言われないだろうし」。慣らし期間中は寝かすな、ではなく、例えば信号で曲がる際に寝かしてアクセルを開けて車体の向きを変える…、これをしたら一発でアウトだと。250㏄とかならまだいいけど、ナナハンとかでそれをしたら確実にコケる。「やめてよー、店出てすぐにコケるとかは」。あまり深く考えてなかったのやが、たしかに新品は見た目にも触ってもツルツルしている。非常に滑りやすい状態なのだろう。それと慣らし期間が100㎞程度というのは有名やけど、「特に最初の30分は滑りやすいから気を付けて。明日乗るときも最初の30分は気を付けて走りましょう」と言われ、これは初耳だった。タイヤが完全に温まるまでは特に滑りやすい、という意味なのだろう。

f:id:suzaku-umenoya:20201103014344j:plain

次回のタイヤ交換までバイク乗りでいるのかどうかまったくわからないのやが、ぼくが次、タイヤ交換するならどこですればいいですかね…。やっぱり〇〇(用品店)とかになりますか、と聞くと、「ちょっと遠いけど…、横浜で知り合いが店をやってて、そこの紹介だったら…(できる)」。「この仕事って結局、人だから。真面目に作業するのか、きちんとお客さんに説明するのか、愛想はいいのか…。横浜にあるその店なら信頼できる。そこにはもう言ってある、うちのお客さんであなたを紹介するかもしれないから、と」。

将来のことはわからないが、とりあえずタイヤ交換するよい店を教えてもらったので、安心した。店長に、けど新品に換えたのでまだ当分乗れるからねと言われ、実際に新品タイヤを履いた自分のバイクを見てると、引退せずまだバイクに乗り続けなければならないなぁと思った。

f:id:suzaku-umenoya:20201103013020j:plain

店の外にあるバイクの近くでいると、他の客が話しかけてきた。この近所で住んでいて、5年前からカムバックライダーになったという。昔からこの店はあり、今まで訪れたことがなかったが、さきほどたまたま店に入ると、今月で営業を終えると聞いて驚いたと。ぎりぎりのタイミングながらタイヤの注文ができたので後日にボンバーで交換するとのこと。すごいタイミングだな~。10分ほど話し、大きなバイクは何に乗ってるのか聞かなかったけど、常識のあるまともなバイク乗りだったので、長く乗り続けてほしいなと思った。

帰りのルートは、前にいつ走ったのか覚えてない新青梅街道を走ろうと楽しみにしてたのやけど、社長にタイヤに気をつけろと強く言われたので、走り慣れた目白通りで帰る。前走車に遅い車がいればそれの後ろについていけば安全やが、それができないときは慎重にかつ、後続車に煽られない程度の速度で走る。地元の人は速度を出すからこちらもそれに合わさずをえないので緊張した。けれどもふつうに走っていたら普段のときのタイヤと同じである。そしてタイヤに神経を集中させて走るのもなかなかおもしろいなと思った。

f:id:suzaku-umenoya:20201103015214j:plain

ボンバーでタイヤ交換したのは2回だけやけど、すごく信頼していたので営業を終えるのは残念に思う。店の人は3人ともいい人だった。閉店した後にHPをみると、店員の一人が来春に青梅インターの近くでタイヤ専門の店を始めると書いてあった。もし次、タイヤ交換する機会が訪れたなら、その店か横浜の店のどちらかでしてもらおうと思う。数年後も自分がバイクに乗っていたら、うれしい。

f:id:suzaku-umenoya:20201103013836j:plain

熱田神宮に参拝する

名古屋を訪れると、真っ先に行きたい場所は熱田神宮になる。歴史のある立派な神社でありながら、名古屋駅から近い。残念なことに天気が悪くて、雨が降っているなら参拝を諦めねばならなかったが、いつ降りだしてもおかしくはないけど降ってはない、という状況だったので熱田神宮に向かう。たぶん初めて名鉄に乗った。車両がけっこう古くて、ちょっと驚いた。

f:id:suzaku-umenoya:20201010214045j:plain

鳥居をくぐってから、本殿までの参道をしばらく歩くので敷地が広い神社だ。手水舎の近くで茶色の鶏が3羽いた。境内で生き物を虐める奴はいないので、人馴れしており近づいてもビビらない。コケコッコーを何度も聞くことができてラッキーだった。朝ならふつーに聞けるでしょ、と思うかもしれないが、しばらく様子を伺っていると、鳴くときは完全に彼らの気分次第だ。私らが叫ぶようなもので、体力も使うっぽい。毎朝鳴いてるのだろうが、会うタイミングによっては聞けないかもしれない。

f:id:suzaku-umenoya:20201010214106j:plain

 

やっと本殿に近づいた、というあたりで、目の前の地面になんと、亀の子どもを発見した。動いてたわけでなく身を甲羅の中に隠した状態で、ここは砂利の上なので多くの人はこの子亀の存在に気づかないだろう。そもそも参道に亀がいると思わない。まずは気づいてよかった、人に踏まれたらおそらく死んでしまう。しかしこのあたりには亀が棲んでいるのか?自分が通ったルート上に池などはなかった。とりあえず熱田神宮に詳しくないので、近くのお守りとかを売っているところへ行き、神社の人に聞くと、境内に池があり、たまに大人の亀が歩いているとのこと。この亀を逃がしたいので池の場所を教えてくださいと言うと、「一般の人は入れないんです」。あー、なるほど、そういうことか。だったら私ができることはない。けれどもまだ子どもなのでその辺に逃がすことはできない、この人か他の神社の人に池まで連れていってほしい。すると少し時間を置いて、「わかりました、後で私が池まで行って逃がします」。それが最もいい方法なので、亀をこの人に渡す。最後まで顔は出さなかったけど、しっぽは出してきて、すごくかわいかった。神社の人が「たまに亀は見かけますが、こんなに小さいのは…」と言っていたので、かなり珍しいケースだろう。そもそもいても気づかないか。よくぞここまで歩いてきたもんだ。亀は縁起がいいといわれる生き物なので、出会えたことは幸運だ、と思い込むことにする。

f:id:suzaku-umenoya:20201010214154j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20201010214300j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20201010214323j:plain

 

本殿を前にすると、格式の高い神社だと感じた。こんな立派な神社が名古屋の中心から近い場所にあることに驚く。ここに祀られているのは三種の神器草薙剣。信長が今川軍と戦う前に熱田神宮で必勝祈願し、その際に本殿から刀(か鎧)の音が聴こえたという。それを聴いた信長は勝ち運は我にあり、と喜び、実際に戦力で遥かに劣る織田軍が勝利した。(という逸話があったはず)

f:id:suzaku-umenoya:20201010213918j:plain

 

熱田神宮は、全体の雰囲気が明治神宮と非常に似ている。明治神宮を創建する際にこちらを参考にしたのではないか。そう思うほど境内も社殿も似ている。帰り際に亀を託した人を見ると、机の横を見ていた。亀が顔や手を出して歩こうとしているのだろう。亀で遊んでないでさっさと池に戻せよ、ではなく、まだ7時台で店に彼しかいなかったからその場を離れることができない。帰路の参道では場所を移動した鶏がまた鳴いてくれた。行きとは違う鳥居を出て、駐車場を見渡す。8年ほど前にここへバイクで来たのやが、ああここに停めたな~と記憶が蘇った。名古屋に来たら熱田神宮に参拝する、は絶対に外せないなと思った。

東京オートサロン2019

東京オートサロンに行ったことがなかった。ある人は、東京モーターショーは規制が厳しくて真面目な内容になるが、こちらはそれが緩いか、もしくは無いのでオートサロンのほうがおもしろいという。だったら一度は行かねばならないと思っており、今回初めて行ってみた。しかし!今シーズン初めて東京で雪が降るかもしれないといわれるほど寒く(実際にすこし降った)、人気あるイベントのため、入場する前からけっこうな人だかりがある。こういう状況が嫌いなので来なければよかったかなぁとも思いながら階段降りて会場に着くと、目の前にランボルギーニがいる。なんと運転席に座れる!数名しか並んでなかったが、みなさんどれだけめったにない機会かわかってない?私、スーパーカーの運転席に座るのは初めてかもしれない。なるほど着座位置がめちゃ低く、独特な雰囲気をもつ。とはいえ凄いぞオーラは出てるがクルマではあるので、2000万円以上の価値があるかはわからない。驚くのは乗り込む際はふつうな感じやったが、降りるときかなりきつい。なるほど、バイクでいえばSS(スーパースポーツ)ですね、と思った。実用性は二の次。これに乗れただけでも来た甲斐あったかもしれない。 

f:id:suzaku-umenoya:20190112233131j:plain

ランボルギーニアヴェンタドール

ほとんどの展示車はカスタマイズされているが、自分はそれに興味がない。私にとってクルマとバイクは運転を愉しむもので、性能と愉しさが第一で、その条件が満たされていれば仮にデザインが悪くても気にしない。もちろん所有欲もあるのでカッコいいに越したことはないが。だから今までオートサロンに行ったことがなかったのだった。モーターショーは毎回行っている。

f:id:suzaku-umenoya:20190112234029j:plain

ということで改造車より新型車に興味ある。実車を初めて見たのは、まず三菱のデリカD5。写真では変な顔になったなと思っていたが、実物はけっこうカッコよかった。細かく分類すれば世界で唯一のオフロードにも強いミニバンなのでそこに価値あるが、如何せん基本設計古い。次期型はエルグランドと兄弟車になるみたい。

f:id:suzaku-umenoya:20190112234111j:plain

スバルのフォレスターは、15年以上前に、よく売れたモデル(2~3世代前のモデル)に比べて、かなり大きくなってて驚いた。たしかに当時は200万円ぐらいやったが新型は300万円だ。ターボ廃止はクルマ好きからすれば納得できない。

f:id:suzaku-umenoya:20190112233331j:plain

ホンダのインサイト、まとまりのあるデザインのセダンやが、けっこう高価やし、そもそも日本では買う層がいないと思う。CR-Vは全体の雰囲気からして個性ない。すぐ忘れられると思う。今年出るトヨタRAV4のほうがおもしろそう。

そんなホンダながら、なんとNSXの運転席に座れる!ランボルギーニフェラーリは最初から諦めていたが、NSXは一度乗ってみたいと思っていた!素晴らしいクルマながら、2000万円以上し、私が月に行くほどの金持ちなら、フェラーリランボルギーニを買う。ブランド力がまったく違う。それかスーパーカーではないが、半値で買えるGT-Rを選ぶ。NSXはカッコいいし日本車で唯一の存在なので応援するが、金持ちの購買リストに挙がらないのではないか。

f:id:suzaku-umenoya:20190112233405j:plain

おもしろいのがレカロで、シートをたくさん用意して座れるようにしていた。断定はできないが、たしかに座り心地が良いように思われた。

f:id:suzaku-umenoya:20190112233428j:plain

ホンダは3台ほどバイクを展示し跨れるようにしていたが、スズキはバイクの展示なし!クルマとバイクの両方を売っているメーカーはホンダとスズキとBMWだけである。バイクも置けばいいのに。今年のオートサロンの目玉はジムニーの改造車やといわれている。

f:id:suzaku-umenoya:20190112233522j:plain

オートサロンの特徴のひとつは、モデルの女性の服装が派手なことで、モーターショーでこんな露出度高い服は着れない。彼女達目的で中年のオタクが写真撮りまくってるが、驚いたのが人混みのなかの移動時に、こいつらの持つ一眼レフカメラがしょっちゅう当たってくること。哀れな連中やな、と思った。

f:id:suzaku-umenoya:20190112233605j:plain

オートテクニックジャパンという会社が、ウイリーした状態のレース仕様の先代CBR1000RRを展示し、座らせてくれた。やれるものならウイリーしてみたい…と思ってはいるのでドキドキしながら座るも、あまりよくわからず。練習してコツ掴めばかんたんにできるようになると思うが、その過程でバイク1台は廃車になる。

f:id:suzaku-umenoya:20190112233645j:plain

マツダのブースの奥に人だかりができており、何かな?と思って近づくと、なるほどアクセラである。コンセプトカーのデザインのようで、これで市販するのかと驚くほど綺麗なデザインだった。高くなければ日本でもそこそこ売れると思う。でも総額で250万円ぐらいしそう。

f:id:suzaku-umenoya:20190112233714j:plain

ジャパンプレミア

全てみたのでさて帰ろうと通路を歩いていたら、イベントホールで日本レースクイーン大賞なる催しの中継をしており、引き返して寄ってみた。まったく知らない世界やが、スポットライトがキラキラしていて華やかなイベントだった。

f:id:suzaku-umenoya:20190112233835j:plain

東京オートサロン、カスタマイズが好きな人にとっては超楽しいのだろう。ただ私はそこまで興奮しなかった。東京モーターショーのほうが好きやが、しかしスーパーカーのシートに座れたのはいい体験になった。

f:id:suzaku-umenoya:20190112233918j:plain

東京での「スズキ ファンRIDEフェスタ 2018」

 f:id:suzaku-umenoya:20180913031904j:plain

スズキの試乗会に参加するのは4度目で、東京の開催地はいつもお台場ながら、場所は毎年変わる。去年から参加人数が激増し、1回乗るのにかなり並ぶ。年に一度の機会なので多くの車種に乗りたいのやけど、人が多すぎてそれは諦め、強い関心のある車種に絞った。

まずは隼。凄いバイクとしてライバルのGSX-R1000(以下R1000)と比べると、ジェントルな印象をもつ。自分の好みは最高に興奮できるR1000なのやけど、隼のよいところは多くの荷物を積めるのでツーリングに適していること。たとえば北海道ツーリングをするなら隼のほうがいいだろう。将来、凄いバイクを買うときにリッターSSにするか、それとも隼かにするかで悩むことになる。隼が凄いバイクなのは百も承知やけど、R1000のような興奮はさせてくれないと思う。乗ると「ふつうのバイク」の頂点にいるモデルやとわかる。R1000はふつうじゃない。隼は現行になって10年ほど経つが、まったく魅力が薄れてないので凄いバイクだ。クルマでいえばハイエースで、こちらも現行になって10年以上経つが、コンスタントに売れている。隼、モデルチェンジは来年か?次期型を楽しみにしている。

f:id:suzaku-umenoya:20180913031351j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180913031506j:plain

GSX-R1000Rは2018年モデルでデザインの変更が多少ながらある。派手になり、現行のほうがカッコいい。リッターSSで日本仕様があるのはR1000とCBR1000RRのみで、両車とも2017年に新型になったが、CBRは2018年モデルなどない。考えてみると隼も毎年カラーを変えている。おそらくスズキにとって隼とR1000は特別なモデルなのやと思う。エンジンかけると、エンジン音が素晴らしい!大げさでなく、エンジン音だけで生きてるって素晴らしい、と思える。他にはメーターに表示される情報量が多く、レースで勝つために存在するバイクは他のそれとは違うのだなとわかる。SSを運転してもっとも感動するのは「曲がる」で、車体を傾かせるとスッと曲がり、この素直なハンドリングはバーハンドル車のそれとは次元が違う。セパハンはツーリングなどで長時間乗るとキツいというが、バイクを意のままに操れる感覚は素晴らしい。

R1000は何から何まで凄いバイクで、バイク好きなら一度はリッターSSを買って乗らねばならないが、私が将来買うのはR1000になるだろう。その理由はまず、試乗せずにバイクを買うのは無理で、買ってからイメージと違うかった、となったら後悔する。したがって候補はスズキとホンダとBMWに絞られる。まだ乗ってないが、S1000RRも試乗機会はある。カワサキのみ全くないっぽい。驚くのは、R1000のみ価格が200万円を切っていること。何かしらのこだわりがないなら、リッターSSで買いはGSX-R1000になる。ちなみに世界で最も売れているリッターSSはスズキとのこと。

f:id:suzaku-umenoya:20180913030923j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180913031846j:plain

GSX-S1000Fには乗ったことあるが、GSR750を買って以降では初めて乗るので違いを知りたくて関心があった。低い速度で短い距離を走るだけなら大した差は感じなかった。ただし、やっぱりエンジンの存在感は違うなと思った。リッターSSのエンジンはバイクのエンジンで最もコストをかけて開発してるだろうから、これがベースである以上、GSX-S750より15万円ほど高いが、15万円分の価値は絶対にある。わかりやすい部分でいえばブレンボのブレーキなど、車体のコストのかけかたも違う。しかしGSR750で十分すぎるほど速く、街乗りでレッドゾーン手前まで回せないほどなので、実際に買うならどちらがいいかはけっこう難しい判断になる。売れているのは断然、GSX-S1000のほう。

f:id:suzaku-umenoya:20180913031925j:plain

さて、GSX-S750に乗るのをとても楽しみにしていた。最大の関心は、GSR750との違いはあるのか?に尽きる。ドキドキしながら運転すると、GSR750とまったく変わらず驚いた!S750はエンジンがハイオク仕様になり、最高馬力が数馬力上がっている。したがってベースのエンジンは変わってないが、多少いじって変化しているのかな?と思っていたが、もしかするとまったく変わってなく、私のバイクにハイオク入れたらS750のエンジンになるのかもしれない。一点だけ違うなと感じたのは、デジタルメーターになり、運転する際の景色が違ってみえること。この違いは意外にも大きく、違うバイクに乗っているようだ。S750のメーター周りはGSR750と比べるとすっきりしている。試乗車は赤やったが、この2017年モデルは赤の面積が多すぎて品がない。2018年モデルはフロントフェンダーは黒になり、赤が抑えられているので〇。 

f:id:suzaku-umenoya:20180913031955j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180913032032j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180913032054j:plain

私が試乗したのは以上の4台で、R1000のみ数回乗った。V-ストローム1000と250、そしてGSX-250Rにも乗りたかったのやけど、いつか買うかもしれない候補、ではないので諦めた。全体の感想は、人が多すぎるに尽きる。今のバイク乗り、高齢化してるのと多くがオタクっぽい人になっててゲンナリする。バイク乗りってツーリング先のどこかの駐車場でフルフェイス脱ぐとカッコいいお兄ちゃんだった、というのが本来あるべき姿であるが、今の日本のバイク乗りの多くはそれの真逆にいる人達だ。若くないのはいい、ツーリング先で出会った、年配者ではあるけどカッコいい人もたまにはいた。彼らには魅力あったが、この試乗会に来る人の大半はそうではない。原因のひとつは無料だからだろう。ということで来年は行かないかもしれないなぁ。待ってる時間が苦痛だ。そういった内情は置いといて、多くの車種を試乗させるスズキは偉い。バイクもクルマも試乗せずに買うのはリスクがある。特にリッターSSや隼のような車種はディーラーに試乗車はないので、乗る機会をつくってくれるのはありがたい。私はスズキ車を2台乗り継いでいて、次もスズキ車になりそうな気がする。

f:id:suzaku-umenoya:20180913032204j:plain

GSR750と筑波山ツーリング

f:id:suzaku-umenoya:20180901030026j:plain

前に乗っていたバイクで筑波山に行ったことはあるが、筑波山ツーリングはしたことがない。知らないが、人気のあるツーリング先ではなかろうか。ということで水戸街道を走ってつくばまで行く。筑波山を上っていき、大きな鳥居を目の前にすると筑波山神社に参りたくなるが、前回行ったのでパスした。ロープウェイのある場所まで上がると、手前に数台クルマが停まってる場所があり、そこにバイクを停めるとカルディナに乗る40歳ぐらいの男性に話しかけられた。海外のレースでメカニックをしていて、それから体験した興味深い話をまったくの他人の私に話しまくってきた。こちらはずっと聞き役で、彼のマシンガントークをひたすら聞いた。海外でのレースは日本とは比較にならないほどシビアで日本人のメカニックでは精神的に無理とのこと。たぶん彼は30分以上話してたと思う。あるクルマが下っていく姿を見かけると、あいつは〇〇だとなり、追いかけることになった。一体何だったんだ…。別れてから写真撮って下っていくと、すこし離れた所に彼がいたので手を振ると、大きく手を振り返してくれた。あまりのキャラの濃さに圧倒されていたが、とても良い人だ。話すときにヘルメット脱ぐべきだったなぁと後悔した。というのは他人とこんな長話になるなんて思いもしないし、心の準備もできてない。しかしツーリングの醍醐味のひとつは知らない人との出会いだろう。いろんな人を受け入れる気持ちを持っていないといけないなと反省した。以降、どんなやつが現れてもOK。

f:id:suzaku-umenoya:20180901030119j:plain

筑波山周辺を走ろうとすると、なんと2輪車通行禁止の道が多い!走りたいと思っていた道を走れなかった。たとえばフルーツラインという広域農道があり、筑波山周辺のおすすめドライブコースやと雑誌にあったが、ここはバイクで走れない。理由はバイクの無謀運転で事故が多発するから通行禁止にしたのだろう。それ以外に考えられる理由がない。一部のクズ連中のせいでみんなが迷惑を被るのは腹立つ。禁止区間と知らずに236号線を2㎞ほど走った。べつにバイクで走っても警察はいないのではとも思ったが、情報を持ってないので今回は交通ルールに従う。わざわざ走りに来たのに残念だ。下のような道、飛ばして走ったら絶対に愉しいだろう。

f:id:suzaku-umenoya:20180901030140j:plain

地図を見ると、筑波山の近くに西光院という寺があり、関東の清水寺とよばれているとのこと。寺がある山の麓まで行き、以降は細い道になるので地元の人にルートを聞いておこうと思いこの土地で住んでいるおばさんに尋ねると、なんとしゃべってる半分は何言ってるのかわからない!これが本当の茨城弁なのかと驚いた。東京の言葉とはまったく違う。したがってルートを聞く本来の目的は果たせなかったが、違う収穫があり尋ねてよかったなと思った。

f:id:suzaku-umenoya:20180901025830j:plain

西光院に行くと、なるほど寺の造りが清水寺に似ている。そして本堂から眺める景色が素晴らしい。他に参拝客がいなかったので、ごろんと横になり、しばし時間を忘れてボーっとする。寺自体はふつうのものやが、寺からの景色をみるだけでもここを訪れる価値があると感じた。

寺のすぐ近くに動物園がある。お客さんがまったくいないような雰囲気がする。後で調べると東筑ユートピアという動物園で、経営難とのこと。キリンなどの大物がいない小規模の動物園でこの立地では客を呼ぶのは厳しい。時間あれば寄ってもいいけど、走りに来てるのでパス。北九州のスペースワールドも閉園したし、こういった施設の多くは客が来なくて困ってるのやと思う。

f:id:suzaku-umenoya:20180902022354j:plain

さて、北に進むと天引観音という、知らないが地図に赤字で書かれた寺がある。そこへ行くと、西光院に比べて規模が大きく、参拝客も多い。小さい子供を連れた親が目立ち、後で調べると安産などのご利益がある寺だった。境内を隈なく歩いてると、なんと孔雀がいる!この寺、孔雀飼ってるのか。珍しくてうれしかったので追いかけまわしてたら孔雀が本堂あたりまで逃げていった。年寄りも子供も喜んで写真撮ったりしてたので、ストーカーしてよかったなと思った。鯉のエサを買い鯉に与えていたが、多くの人がそれをやるので鯉かてそんなには食べれない。ということで大勢から注目されて疲労し、フェンスの向こうで隠れて休んでる孔雀を目ざとく見つけて鯉のエサをやると、意外にも喜んで食べる。孔雀は悪食でサソリも喰う。その生命力の強さに人々は驚嘆し、インドでは昔から信仰の対象だったな…などと考えてると、仏教と孔雀は関係があるからこの寺ではこれを飼ってるのかもしれない、と思った。近くでみると、かわいい顔をしている。手塚治虫の描いた火の鳥のような顔だ。境内の奥に進むともう一羽孔雀がいて、売店の人に聞くと数羽いるとのこと。孔雀を間近にみれただけでも天引観音に来た甲斐があった。ちなみにさきほど述べた動物園には孔雀のようなスターはいない。

駐車場近くの店で野菜を売っており見ると、でっかい白菜が150円!むちゃくちゃ欲しかったが、バイクなので持って帰れない。こういうときは荷物積めるクルマがいいなと思う。

f:id:suzaku-umenoya:20180902021458j:plain

走りたかった道がなぜか通行止めになっており、しかたないので交通量があるふつうの道で笠間まで行く。ここには笠間稲荷神社があり、なんと日本三大稲荷のひとつとのことで、それほど有名なら是非行きたい。入口がある道を走ると有料の駐車場が多くあるが、バイクなら金が発生しないどこかに停めたいところ。すこし走ると市の無料駐車場があって驚いた。素直な人なら有料のところで停めるだろう。この神社は本殿の美しさが見所らしいが、特徴のないふつうの神社だった。はっきり言えば、行く価値なし。ちなみに後で知ったが、ひとつの考えとして、稲荷神社は用がなければ行ってはいけない神社らしい。昔の人は、困ってることの解決のために稲荷神社にお願いしにいくと、祀られてる狐に稲荷寿司などの供え物を必ず持っていった。狐の霊は、もともといいものではないだろう。諸説あるだろうが、目的ないなら参拝しないほうがいいかと。

f:id:suzaku-umenoya:20180902021615j:plain

笠間から水戸街道に行き、帰京する。筑波山周辺は、豊かな自然があり、素晴らしい土地だ。しかし二輪車通行禁止の道が多くあるので、ツーリング先としてそれほど魅力があるわけでないと知った。茨城県なのかつくば市なのか、この二輪車通行禁止はやめてほしい。これがなければ、筑波山ツーリングは愉しいものになるのに…。バイク乗りとしてはもったいないなと思う。

 

f:id:suzaku-umenoya:20180902021801j:plain

 筑波山神社の大鳥居

f:id:suzaku-umenoya:20180902021847j:plain

 ロープウェイ乗り場近くからの眺め

f:id:suzaku-umenoya:20180902022036j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180902022058j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180902022139j:plain

 西光院への道 

f:id:suzaku-umenoya:20180902021407j:plain

 清水寺に似ている

f:id:suzaku-umenoya:20180902021556j:plain

 天引観音

f:id:suzaku-umenoya:20180902022511j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180902022540j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180902022717j:plain

 筑波山

f:id:suzaku-umenoya:20180902023034j:plain

外環道と並行する国道298号線を走る

外環道の千葉区間が6月2日に開通した。それと同時に外環道と並行する国道298号線も開通し、ニュースに取り上げられないがこちらの影響も大きい。このあたりで南北を走る大通りは都心側に環七があるが、船橋方面にはなく、298号線のおかげでかなり便利になるだろう。このあたりは私の家から比較的近く、道好きだからして走るのを楽しみにしていた。距離が長い大通りが新しくできるなどめったにないこと。ということで走ってきた。

水戸街道から298号線に入る。正確にはここからすこし走ると松戸街道に出られ、元々はここまで繋がっていた。そこから先の東京湾方面が今回、新しくできた道路になる。ずっと2車線で、交通量はそれなりにあるものの、快適に走れる。既存の埼玉方面に向かう298号線との違いは、外環道が地上にあるか地下にあるか。千葉区間は地下にあるので、景観がまったく違う。日本橋周辺の首都高を地下化することになったが、本来なら都心の首都高のすべて、もしくはほぼすべてを地下化しなければならない。電柱と同じで、景観を気にしないようでは東京の国際的地位はこれからも下がる。

下総国分寺があった周辺は田舎のような雰囲気があり、好感をもった。途中に道の駅「いちかわ」がある。おもしろいのは、ここは東京からもっとも近い道の駅になる。寄ると当然ながら綺麗で多くの人が利用していたが、バイクの駐輪場が狭かったのは残念。ふだんの利用者数ならこんなものなのかもしれないが、マスツーリングで行けばそのグループだけで満車になる。

f:id:suzaku-umenoya:20180829010005j:plain

 バイク8台分…

f:id:suzaku-umenoya:20180829010035j:plain

道の駅から南下すると、交通量が多くなっていく。以前から京葉道路の市川ICより南下する道があったが、同じルートなのに今回を機に新しく作っていた。Uターンして水戸街道まで戻る。新しい道路はやっぱり気持ちよく走れる。場所柄しかたないが、信号が多いのがネックになる。その都度先頭まで行き、高架になっているような場所では飛ばせる。最高で130㎞/h出した。白バイを一度も見かけなかったのでふだんからいないのかもしれない。

f:id:suzaku-umenoya:20180829010125j:plain

 埼玉方面、真ん中の地下が高速道路

 

外環道については、開通後に首都高6号線の渋滞が減ったみたいだ。考えねばならないのは、なぜ首都圏の高速道路の環状線が2018年にできるのかということだ。国益を考えれば、絶対に必要なのは誰でもわかる。ひとつには、土地の収用の難しさがある。立ち退きしたくない人がいるのは当然だ。しかし、社会にとってその道路が必要なら立ち退きはしかたない。現状では全員が納得するまで通い詰めて説得してるが、こんなことしてたら何十年もかかるので、法律を改正して、一定期間を超えて立ち退かない人は、その分道路の完成が遅れることになるので、その経済損失を計算しその額の賠償金を支払わなければならないようにすべきだ。もちろん立退料はきちんとした金額を払う(納得する額ではない)のが大前提になる。ちなみに中央環状線は全線開通し、圏央道もそうなる。もうなってるかもしれない。外環道は練馬区間がまだ土地の収用もできてない状況だ。私たちはこういう社会のありかたがおかしいと考えなければならんだろう。いつまでやってやがる。

f:id:suzaku-umenoya:20180829010229j:plain

 東京湾方面

f:id:suzaku-umenoya:20180829010438j:plain

 歩道や側道が完成していない場所が多々ある

 

私が困っているのは、バイクで走るのは愉しいが、愉しく走れる道が身近にほぼないことだ。東京で住んでいるのでしかたないが、どこ走っても交通量が多い。ということでちょっとドライブしようという気が起きず、結果バイクに乗る機会が減る。かなり深刻な悩みだ。新しくできた国道298号線は近辺では愉しめる道路になっており、ちょっとしたドライブに使えそうだ。外環道を使う機会はほとんどないが、298号線ができたのはうれしい。

f:id:suzaku-umenoya:20180829005842j:plain

GSR750のオイル交換 4回目

オイル交換のタイミングは3000㎞または6か月で、距離が達してなくても半年経てば交換していたが、考えてみると時間はそれほど気にすることはないだろう。距離も3500㎞でも問題ないかもしれないが、走っているときは実際にオイルを使用しているわけなので、3000㎞と決まっているならそれは守った方がいい。ということでロングツーリングを終えると3000㎞に近かったのでオイル交換しにいく。日数は前回から7か月経っている。

f:id:suzaku-umenoya:20180723001653j:plain

店内は中古車の展示が激減していて広くなっていた。店に入ってすぐの所に2018年モデルのGSX-R1000とGSX-R1000Rが展示してある。私が1000㏄のSSを買うなら一瞬も迷わずスズキを選ぶ。性能はみんな凄いが、スズキだけ100万円台の車両価格だ。将来、今の愛車よりもっといいバイクに乗ることがあれば、GSX-R1000を選ぶ可能性が高い。品質でいえばクルマなら1000万円級なので、それを200万円程度で味わえるのは凄いこと。バイク好きなら、一度は必ず買って乗らねばならないモデル。

私の話の相手をしてくれるのは営業マンのAさんで、現行のスイフトスポーツは速かったという。あれ、四輪も仕事の一環で試乗する機会があるのかなと思い尋ねると、同期に乗せてもらったという。おもしろいことに、スズキの営業マンは研修のタイミングやと思うが二輪に行くか四輪へ行くかの希望を出すとのこと。Aさんはバイク好きで学生の頃から大型バイクに乗っていたので二輪に希望を出し、その同期は四輪へいった。二輪に配属になり、後に四輪に移動することもあるのですかと聞くと、「あります。四輪から二輪はほぼないですけど、二輪から四輪はあります」。だからAさんと以前話してたときにスズキのクルマについても詳しいんだな…と思うことがあった。入社する人数の規模が違うことも一因だろうけど、ホンダの営業マンの採用は二輪と四輪で初めから分かれていると思う。スズキのメイン商品は当然、クルマやが、バイクという強い魅力があるコンテンツをもっと生かせばいいのにと思う。私だったらクルマのディーラーにGSX250Rクラスのバイクを展示する。

f:id:suzaku-umenoya:20180723000957j:plain

スズキのクルマで魅力があるのはスイフトスポーツとジムニーである。ジムニーは最近フルモデルチェンジしたのでその話題を振ると、すごい人気で今買っても納車が1年後ぐらいかかるらしい、とのこと。10日ほど前にジムニーを店の前でみかけたが、独特の存在感があり驚いた。世界でオンリーワンの存在だ。私の関心は、街乗りでも走ってて愉しいのかという点で、新型は先代と違ってそこを意識して開発したとのことやが、もし愉しいなら、軽自動車で走りを愉しみたいならジムニーとS660だけしかない。S660は価格が高いので私なら買わないが。ジムニーで気になるのは、ATが4速なこと。安い車種を除けば今どき4速AT車はない。

作業場の自分のバイクをみてると天井から空気入れのようなものを引っ張って作業していたのでAさんに聞くと、やはり空気を入れているという。そこまでしてくれるなんて知らなかった。帰りのガソリンスタンドで入れようと思っていたので、その作業をたまたまみかけてよかった。オイル交換が終わり、ブレーキパッドの減りを改めてAさんに確認してもらうと、まだまだ余裕があった。ブレーキパッドの交換は1万キロが目安やと思っていたが、最近のパッドは性能が上がり、かつ長持ちするようになったとのこと。使い方にもよるが、来年の車検までもつんじゃないですかねと言われた。

オイル交換後の最初の運転は、最も運転が愉しい時間である。エンジンが絶好調だ。きれいに吹けるし、今回はなかったがギアの入りがよくなるときもある。綺麗なオイルをキープしたまま、8月にロングツーリングに行けたらうれしい。

GSR750と伊豆ツーリング② 3日目

f:id:suzaku-umenoya:20180721213316j:plain

Fuji ライダーハウスを出発する際に、管理人のおばあちゃんに挨拶したかったが、外出でいなかったのは残念。大好きな松崎街道を走り、西伊豆へ向かう。そこから海沿いを北上していったが、いま地図を見ると海沿いのルートを選んだのは間違いだった。これでなく、西伊豆スカイラインを走った方が断然愉しかった。海沿いは人が住んでおり、一車線なので飛ばせない。当時は西伊豆スカイランなどの知識があまりなかったし、山なので凍っているリスクを恐れたのかもしれない。ただ、地元のバイク乗りに聞くと、西伊豆スカイラインは冬も走れるとのこと。

f:id:suzaku-umenoya:20180721213351j:plain

土肥で17号線に入ると交通量はほぼ無くなり、ここからは愉しいワインディングロードが始まる。戸田の出逢い岬でバイクが数台停まっており、ここは富士山とバイクを一緒に撮る絶好の場所なのだろう。散歩してる女性に写真を撮ってもらい、話をすると、富士山(の景色)は毎日ちがうと言う。年に一度、夕焼けで光景すべてが真っ赤に染まる日があると。そんな絶景を観ることができるのは、地元の人の特権ですね。

f:id:suzaku-umenoya:20180721213224j:plain

途中、工事中で通行を止められたが、20分ぐらいかかって驚いた。これほど待たされたのは初めて。17号線の後半には前をクルマが走り、ふつうの道になるので伊豆ツーリングは終わりとなる。沼津市内を抜け、沼津ICで東名に入る。冬の伊豆は温暖やといわれるが、御殿場あたりはさすがに寒い。冬に近場で泊まりのツーリングに行くとしたら伊豆がいいだろう、いや他に選択肢はないかもしれない、北は雪国なので無理だ。そう思って伊豆に来てそれは正しかったと思うが、今回は疲労が溜まってて走りまくろう!となれなかったのが残念ではあった。次回の伊豆ツーリングはもっと愉しめるようにしたい。

 

総走行距離706㎞

 

f:id:suzaku-umenoya:20180721213434j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180721213502j:plain

GSR750と伊豆ツーリング② 2日目

今年の疲れと、昨日の恐怖体験のせいで寝すぎてしまい、出発は昼前になる。大好きなマーガレットラインへ向かう。昨日のトラウマで道が怖いが、今日のルートは低地と海沿いなので凍ってはいないだろう。疲れが溜まっているのなら温泉に入ろうと思い、道の駅・花の三聖苑伊豆松崎にあるかじかの湯へ。受付におばちゃん2人がいて、客は私1人やと言う。バイクの話になり、「1人で寂しくないの?みんな10台ぐらいで走ってるじゃない」と言われた。私は1人で愉しいが、周りからみてそう思う人はけっこういるのだろう。2階には露天風呂があり、そこで寛いでたら70歳ぐらいの人がやってきて、話す。御殿場の人で、カメラが趣味で伊豆まで来ていると。冬なので写真撮るには最高の時期だ。いろいろと教えてもらうが、結論をまとめると「カメラはレンズが命」。

f:id:suzaku-umenoya:20180719224703j:plain

マーガレットラインは相変わらず素晴らしい道やが、今日は午前からずっと爆風である。せっかく走りにきたから石廊崎あたりまで走りたいけれど、けっこう危ないので妻良という土地あたりで引き返す。帰り道で石部の棚田に寄る。河津の近くでも売っていたが、ここでもみかんを無人で売っており、みかんを食べながら富士山を眺める。このあたりは最高の景色だ。この景色をみるだけでも伊豆に来た甲斐があるなぁと思った。

f:id:suzaku-umenoya:20180719224820j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180719224209j:plain

暗くなるころに河津に着き、宿の近くのマックスバリュへ食材を買いに行く。そこで原付に乗るおじさんに「かっこいいバイクだね、気を付けて走りなさいよ」と言われた。地元の人に話しかけられるとうれしい。

ごはん食べる部屋には暖房器具がないので、寒い。ビール飲んで体も冷えたし、21時頃には部屋に戻って寝る。移動する際に外に出るので空を見上げると、星が綺麗だった。その美しさを写真で残したいところやが、私のカメラのレンズはフツーのもの。従って人工的な明るさがない伊豆の夜の景色の前では、私のカメラの出番はない。

f:id:suzaku-umenoya:20180719224850j:plain

 宿の河津桜は1月下旬から咲く

f:id:suzaku-umenoya:20180719224935j:plain

 かじかの湯の露天風呂

f:id:suzaku-umenoya:20180719225008j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180719225042j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180719225153j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180719225406j:plain

 石部の棚田から富士山を眺める

f:id:suzaku-umenoya:20180719225508j:plain

修善寺に参拝する

f:id:suzaku-umenoya:20180719011010j:plain

修善寺に行くのは3年ぶりぐらいになる。修善寺は有名なお寺で、落ち着いた雰囲気でたしかによいお寺になるが、なぜ多くの参拝客で賑わうのか不思議だ。2つの理由はわかる、まずは温泉街であること、そして伊豆半島の北部にあり、観光客にとって立地がいい。私としては、伊豆のお寺は最勝院のほうが好きやが、こちらはちょっと行きにくい場所にある。修善寺には歴史があるのだろう。

f:id:suzaku-umenoya:20180719011140j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180719011226j:plain

おもしろかったのは、手水舎の横に、この水は飲めますと書いてあった。湧き水なのだろう、飲むとたしかにうまい。修善寺の横にお店があり、このあたりはみかんが多く獲れるのだろうか、安い値段で売っており、食べると美味しかった。

f:id:suzaku-umenoya:20180719011247j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180719011304j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180719011333j:plain

修善寺の前には川が流れていて、そこには足湯がある。温泉に入る時間がないが、せっかくなので足湯に浸かってみる。修善寺温泉に泊まり、この地だけで1日ゆったりと過ごせば景色もよいし楽しいだろうなと思った。

f:id:suzaku-umenoya:20180719011401j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180719011436j:plain

 

私のお寺巡り

寺123 の検索結果 - Toita blog

GSR750と伊豆ツーリング② 1日目

ふだんなら小田原厚木道路を通って伊豆半島に入るが、今回はそのまま東名を走り、御殿場ICで降りる。富士山周辺を走る予定を立てていた。けれども富士山には雲がかかっている。どうせ走るなら綺麗に眺めたいところ。散歩してる人に聞くと、数時間経てばわからないが、今日は雲で見えないかもしれないね、と言われた。富士山を走りたかったので悩んだが、今回は諦めることにした。ということで伊豆半島に向かう。まずは伊豆の国の一宮である三嶋大社に行く。三嶋大社を訪れるのは3年ぶりぐらいだ。そこから南下し、次は修善寺へ。

f:id:suzaku-umenoya:20180719002204j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180719002242j:plain

修善寺の前に足湯があり、利用してみた。そこにはおばちゃん2人もいて、彼女達と話すと東京から来たという。ツアーで新宿からバスでここまで来たとのこと。私はバイクですというと、すごく羨ましがられた。それはそうで、ツアーは予定が決まっているが、バイクならそれはすべて自分で決められる。足湯をあがってバイクに戻るとちょうどおばちゃん達と一緒になり、これがお兄ちゃんのバイクね~となり、「私も運転できるものなら、こんなバイクで走ってみたいわよ」と言いながらタンクをベタベタ触られてこちらは苦笑した。

f:id:suzaku-umenoya:20180719002308j:plain

修善寺を西に5㎞ほど走ると舗装された林道がある。前回その道に行ってないので走ってみると、道の脇に雪がある(今は12月)。あれれ?とは思ったが、これはもう性格だからしかたない、そこで引き返せばよいのに先へ進む。するとなんと、気づけば自分が氷の上にいる。私はパニック状態に陥った。なんで自分がこんな状況になっているのかわからない。どうしていいかわからんが、確実にいえるのは自分で解決しなければならないということ。なんでこんなことになってしまったのか、後悔の念ばかりが頭に浮かぶ。分析すると、まずは凍った状態に気づかずに走り、滑って崖に落ちるという最悪な状況は回避できた。今しなければならないのは、バイクを押して向きを変え、今来た道を引き返すことだ。問題はそれができるかどうか。もしバイクを倒してしまったらこれも最悪で、道が凍ってるのやからバイクを起こすのは不可能だ。そしてJAFか何かを呼ぶことになるだろうが、こんな山道に着くのは時間がかかる。今は15時ぐらいで、17時には暗くなる。かなりヤバいことになっている。

バイクに乗った状態で、足で道路を蹴ったりして確認すると、なんとか立ってはいられる。ゆっくりなら歩行は可能みたいだ。バイクを直立の状態に保ちながら慎重にバイクから降りる。バイクをまっすぐにしたままで足に神経を集中させてゆっくりゆっくりと向きを変える。たぶん、バイクが傾くとどこかの時点で滑って倒れるだろう。バイクの向きを変え、氷から抜け出す。スタンドを出してバイクを停めた時点でどっと疲れが出た。一体これは何だったのか…。なぜ自分がこんな目に遭ってるのかわからない状況ながら、とりあえずは危機は回避された。まずは一刻も早くこの呪われた道路から離れたい。西伊豆スカイラインに行く道に出たが、ここも凍ってるんじゃないか…と疑心暗鬼になっているので、修善寺に出る元の道に戻る。さっきの悪夢は何だったのか…。このあたりは山道なので、どこが凍ってるのか、それとも凍ってないのかがわからない。いや、すべての道が凍ってるんじゃないかとすら思った。しかし今しなければならないのは、明るいうちに宿の近くまで走ることで、暗くなったら路面状況の判断がつかずに危険だ。天城街道を走ることになるが、天城街道に入ってガソリンを入れ、店員にこの道は凍ってないかを聞く。「夜は凍るが、今なら大丈夫でしょう」。人間不信にもなってるので信用できないが、走るしか選択肢がない。ガソリンを入れたのが16時10分で、河津まで30㎞ほどやから、真っ暗になる頃には着くだろう。「路面凍結 注意」の電光掲示板を目にするたびに心拍数が上がり、本来は天城街道は愉しい道なのやが、まったく愉しむことなくカーブに常にビビりながら走る。無事に天城街道を抜け、前回に泊まった東伊豆町稲取にあるFuji ライダーハウスへ。管理人の95歳になるおばあちゃんが元気にいたのでうれしかった。12月なので伊豆にツーリングに来る人は少ないのだろう、客は私ひとり。酒飲みながら、あの凍った道は一体何だったのか…、こればかりが頭に浮かぶ。後でわかったが、山の中なので温暖な伊豆とはいえ、冬は気温が下がる。結果、路面が凍り、交通量はほぼ0で、周りの木々で太陽が当たらずに凍ったままになるのだった。天城街道は夜中は凍る箇所もあるが、交通量があるので冬でも日中は溶ける。バカでなければ、冬の山道のツーリングは、交通量が少ない道は走ってはいけないと知っているだろう。しかし私はそんなこと知らない。最悪、死ぬところだった。氷の上でバイクを止めたときは、今年一番緊張した時間になった。ハプニングもツーリングの醍醐味のひとつやが、あんな思いは二度としたくない。本当に怖かった。一体何だったんだ…。

f:id:suzaku-umenoya:20180719002616j:plain

 魔の道への入り口

f:id:suzaku-umenoya:20180719002722j:plain

 氷から脱出したところ

f:id:suzaku-umenoya:20180719002814j:plain

 バカはこうなってても先へ進んだ

f:id:suzaku-umenoya:20180719002838j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180719001451j:plain

 危機を回避し、なんと素晴らしい景色なのだろう

 

レクサス LC500hに乗る

バイクの試乗会が終われば、次はクルマの試乗会が始まる。車種はレクサスのLCに決めた。しかし!クルマはバイクの応募者よりはるかに多いだろう、LCは希望者が多いので予約を勝ち取るのは難しい。会場内に試乗受付のモニターがある場所があり、そこにはスタッフも常駐している。聞くと、次の予約時間までモニター前をキープさせてくれるという。そして予約のボタンを押すまでの過程に、下にスクロール→ボタン→下にスクロール→予約ボタンの作業があるが、スタッフがスクロールし、私がボタンを押す、という役割分担をし、スマートフォンからも参加する大勢の人達のなかで一番早くボタンを押す体制をつくる。スタッフには、「私が狙っているクルマは1千万円以上するクルマで、この機会を逃すと一生乗れないです。だから私は本気です」と言い、こちらの気持ちを理解してもらった。時間までに何度も何度もシミュレーションし、練習した。時刻をみて、カウントダウンする。予約可能時刻になると瞬時に2人の連係プレーが始まり、1秒ほどで予約ボタンを押す。レシートが出てきたときには私を含む数人が歓喜の声を上げた。やった!スタッフも自分のことのように喜んでくれた。1人だったら当選しなかったんじゃないかなぁ。協力してくれたスタッフのおかげである。当然、礼を述べたが、ありがとうを言うだけならバカな奴なので、自販機でリアルゴールドを買ってきて、渡した。130円の出費でLCに乗れるなんて、夢のようだ。

 LCの最大の魅力は存在自体にある。こんなクルマはかつて日本車にはなかったと思う。昔のソアラも高級スポーツクーペでジャンルは同じかもしれないが、価格帯が違う。LCは本物の高級車で、私が乗ったLC500hは13,500.000円。やっと日本メーカーもこういうクルマを作れるようになったのかと感慨深いが、デザイン担当は日本人ではない?

もしかすると、厳密にみればライバルがいないのかもしれない。ベンツとポルシェで同価格の似たモデルはオープンカーになる。

f:id:suzaku-umenoya:20180602013715j:plain

試乗コースで実車と対面すると、ほんとにカッコいいな!と思った。運転席に座ると車高が低く、かつ幅が広いので一般的なクルマとは雰囲気がまったく異なる。この車高の低さはスポーツカー、高級なスポーティーカーだけのもので、運転すれば非日常を味わえる。その概念で考えれば、バイクと同じだ。さらにはインテリアも素敵だ。木目をあまり使っていないことから、スポーティさをより出している。

f:id:suzaku-umenoya:20180602013807j:plain

エンジンのラインナップは2つあり、自分が買うなら試乗車でないほうのV8の5000㏄を買うが、カタログ燃費はなんと7,8㎞/L!ということは一般道で6㎞/Lぐらいか、恐ろしい数字だなぁ。ただし、むちゃくちゃおもしろいエンジンだとは思う。大排気量のV8エンジンは非常に「濃い味」だろう。時代の趨勢で、こういったエンジンは一部の車種以外からは消えていくと思う。

f:id:suzaku-umenoya:20180602014209j:plain

さて、大変に関心があるLCを運転することでどんなクルマなのか知りたいところやが、同乗者のレクサスの担当者が「制限速度は40㎞/hです」。私は耳を疑った。よ、よ、40㎞/h!?そんなチンタラ走って何がわかるねん!午前に試乗したバイクのCBR1000RRでは先頭の誘導員が短いストレートではあるがスピードを出させてくれたので一瞬やが100㎞/hぐらい出せたが、こいつはそれの真逆の対応だ。驚いたし腹立ったが、しかし後で冷静になって考えると、それはしかたないことかもしれない。というのは試乗者にヘタクソも混じってるだろう、ペーペーだっているかもしれない。メガウェブのコースのカーブは狭いのでLCやGT-Rなどをブツけられたらそりゃ困る。LCのような高額車を試乗車に用意しただけでもありがたく思えよ、というのがトヨタの率直な思いだろう。ということで40㎞/hしか出せないのならどうしようもない。逆にこんな上限速度で走るのは初めてやったが、クルマについてまったくわからんもんやなぁ、とわかった。だってエンジンの状態がアイドリング時と変わらんだろう。

アホの同乗者に聞くと、まだ日本で数十台しか走ってない(10月時点)とのことで、乗れただけでも素晴らしいことなのだろう。文句なんて言っちゃいけない、たぶん…。

f:id:suzaku-umenoya:20180602014114j:plain

ということで性能がまったくわからないが、大変な魅力はあるのだろう、そして見ればわかる通り、カッコよくて雰囲気もいいし存在感もある。だからこそ都内でたまにみかけるのだ。LCは趣味のクルマで実用性はあまりない、そんなクルマが高額なのに売れていることに驚く。カテゴリーを問わねば1千万円を超えると魅力ある車種はたくさん存在する。そのなかで金持ちからLCは評価されているわけなので、やっぱりいいものはいい、ということだろう。

f:id:suzaku-umenoya:20180602013923j:plain

クーペのデザインの大きな魅力のひとつはボディのシルエットにある。クーペはこの角度から眺めるのがもっとも美しいと思う。

f:id:suzaku-umenoya:20180602014017j:plain

GSR750と房総半島ツーリング④

1~3月はツーリングに行ってないので、久しぶりのツーリングであり、久しぶりの房総半島である。16号線で袖ケ浦まで行き、そこから中に入る。今日は音信山林道、万田野林道を走りたいと思っていた。林道ながらツーリングマップルには全線舗装と書いてあるので私のバイクでも走れるだろう。高滝ダムから林道に入る。たしかに舗装してあり、クルマはほぼ走っていない。従って飛ばすのは無理ながら自分のペースで気持ちよく走れる。途中で天津日神社という名の神社があったので参拝する。階段を降りていると逆走でBMWのアドベンチャーが通ったので、これから先も走れるのだろうなと思った。大福山から非舗装路になるので、その手前で林道を離れ東へ向かう。すこし走ると小湊鉄道のかずさおおくぼ駅があり、ローカル線にあまり興味はないけどせっかくなので寄ってみる。すると写真に写ってる人に、どこから来たのですか?などと話しかけられる。あと3分ぐらいで電車が来ますよと言われた、本数が少ないのでタイミングよくラッキーやったみたい。何人か電車に乗らずに写真を撮ってたから、一種の観光スポットなのだろう。

f:id:suzaku-umenoya:20180508235641j:plain

 ここから林道

f:id:suzaku-umenoya:20180509000049j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180509000121j:plain

 天津日神社

 

清澄養老ラインを南下して清澄寺に行く予定やったが、林道にいるときに小雨が降ってきて、後に本降りになった。前日の天気予報から降るのは夜からやと予想してたが甘かった。タイヤの交換前ということもあり、清澄寺は諦めて帰ることにした。北上し、久留里へ行く。久留里といえば湧き水だ。私は久留里の湧き水が大好きなので、いつも行く「高澤の水」へ。深さ600mの井戸から湧き出てくる水とのこと。むちゃくちゃ美味しいから飲んでいて幸せな気分になる。

f:id:suzaku-umenoya:20180509000244j:plain

場所を忘れたが、コンビニに寄りトイレを借りて本の立ち読みをしていたら、店長から「バック開いてますが、あれは大丈夫ですか?」と言われた。一瞬、立ち読みを注意しにきたのかと思ってびっくりしたが、雨降ってるのにリアのバックを開けっ放しにしていたのをわざわざ教えてくれたのだった。私が気難しい奴かもしれないし、言おうかどうか迷ったうえで恐る恐る言ってる感じが伝わってきたが、親切な店長だ。この親切な行為はやはり、田舎の人だからだろうか。パンなどを買って食べて、一息ついてから出発する。

一旦雨が止んだので、せっかく房総半島に来たのやから遠回りしていると、綺麗な鯉のぼりがあったのでUターンし写真を撮る。走ってるとまた降ってきて、そこからは帰宅まで止まず。後半は雨の中を走ったので残念やったが、久しぶりに房総半島を走ってみて、房総は非常におもしろい!と思った。今まではそれほどおもしろい土地とは感じなかったが、房総に強く惹かれるところがあったので、今年は本格的に房総探索をしたい、この地を走りまくりたいと思う。

f:id:suzaku-umenoya:20180508234546j:plain

 

総走行距離 257㎞

平均燃費 18,1㎞/L

 

f:id:suzaku-umenoya:20180508235538j:plain

 房総横断道路(409号線)にて

f:id:suzaku-umenoya:20180509000347j:plain

 林道から房総の山々を眺める

f:id:suzaku-umenoya:20180509000640j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180509000749j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180509000858j:plain

  林道とかずさおおくぼ駅の間の道とトンネル

f:id:suzaku-umenoya:20180509000955j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180509001051j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180509001149j:plain

  かずさおおくぼ駅

f:id:suzaku-umenoya:20180509001301j:plain

 

東京モーターショー2017 アウディ・ホンダ・日産・三菱・ボルボ・スバル

NEWとあったのでA8は最近、新型になったみたいだ。クラスはSクラス、7シリーズと同じなので凄いクルマなのやが、如何せんA8もアウディ自体も地味すぎる。アウディ車に乗ったことないので性能などわからないが、もしベンツなどと比肩するなら非常にもったいない。A8を調べて驚いたのは、3000ccのスタート価格が11.400.000円だったこと。日本でのブランドイメージなら、1千万円以上出すならベンツ買おうとなる。でも逆にいえば、日本でブランドイメージを向上させることができればもっと売れる。つまり伸びしろがある。従っておそらくアウディも日本市場を重要視しているのではないか。その証拠にA8を磨いていた人はドイツから来た人だった。たんに展示しました、ではないということ。R8というクルマもけっこうな値段がしそうだ。するとポルシェと変わらないだろうから、ならポルシェにしようとなる。でもこのV10エンジンはむちゃ愉しそう。

同じ系列なので隣にフォルクスワーゲンがあるが、見渡すとクルマ自体に華がない。ということでVWには立ち寄らず。

f:id:suzaku-umenoya:20180516020403j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180516020421j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180516020440j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180516020501j:plain

シビックタイプRはけっこうな人だかりができており、人気だった。FF車でもっとも速いモデルのひとつなので個性はあるが、たしか400万円ぐらいする。この価格帯は魅力あるクルマがいっぱいあるので、シビックタイプRはあまり売れないと思う。とはいえ、乗れば感動するエンジンなのだろう。FRだったらもっと魅力あるクルマになると思うが、FFにこだわるのはなぜだろう。

f:id:suzaku-umenoya:20180516020520j:plain

NSXのよいところはデザインで、きちんとスーパーカーの雰囲気が出ている。性能も凄いのは十分理解するが、もし私が金持ちでスーパーカーを買うなら、ウラカンを買う。購入の際に考慮する条件は、性能以上にブランド力。パッと出のNSXランボルギーニではそれがまったくちがう。そして性能で選ぶなら、半値の1100万円のGT-Rにする。方向性はちがうが、GT-Rだって凄すぎるスポーツカーだ。ということでNSXはなかなか難しいキャラクターのクルマだなぁと思うが、そんなことよりも2000万円のスーパーカーを作ってやろう!と考えたホンダは偉いと思う。日本メーカーがこういったクルマを作るとは、なんと素晴らしいことだろう。走っている姿を見かける日がくるのを楽しみにしている。(5月25日に秋葉原の中央通りで白のNSXをみかけた)

f:id:suzaku-umenoya:20180516020726j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180516020259j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180516020758j:plain

レジェンドをみると、ホンダは高級車をつくるのが苦手だよなと思う。デザインが×。こんな顔で積極的に買いたいと思う人はいないだろう。わかってやっているが、グリルの形がおかしい。

f:id:suzaku-umenoya:20180516020831j:plain

ある意味、今回のモーターショーで最も驚いたのは日産である。リーフが出たばかりでそれを押すのはわかるが、全体的にまったくおもしろくない。横浜の本社のショールームとレベルが変わらんやないか。日産のような大手が地元のモーターショーでやる気出してないのはおかしい。たしかに「お祭り」はべつにしなくてもいいこと。しかしクルマは冷蔵庫などと違って人を愉しませる機械やから、そういう考えは間違っている。その証拠に日産は日本市場は苦戦している。シルビアを復活させるという噂があるが、是非実現してほしい。日産ほどの規模のメーカーには300万円以内の庶民でも買えるスポーツカーは必要だ。

f:id:suzaku-umenoya:20180516020927j:plain

隣の三菱もおもしろくない。なぜならそもそもナインナップしてる車種のほとんどがつまらないからだ。三菱は日本市場では今、「存在価値のないメーカー」になっている。日産と共同開発しているからこの数年で答えがでるが、マツダやスバルように車種は少ないがユニークなクルマをつくるか、ダイハツのようにくだらんクルマをつくる、クルマ好きにとっては無価値なメーカーになるか決めねばならない。個人的にはやっぱりランエボを復活させてほしい。その際には既存の4ドアでなく2ドアにして、もっとスポーツカーらしい雰囲気にしてほしい。たとえばGT‐Rが4ドアならカッコ悪いだろう。

f:id:suzaku-umenoya:20180516021003j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180516021024j:plain

 不思議なことに絶好調のボルボは外でこじんまりと数台展示しているのみ。ボルボは中国の会社に買収されてからよいクルマをつくるようになった。最近、神奈川のセンター北のイベントでボルボが展示していて、その際に店の人と話すと最近ではベンツやBMWと比べて選択する客が出てきたと言っていた。凄い!個人的な意見やが、ボルボに乗っている人は知的レベルが高いと思う。ブランドでなく本当にいいクルマをきちんと選べる人達だ。

f:id:suzaku-umenoya:20180516021101j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180516021119j:plain

スバルは偉かった。レガシィB4のようなクルマのコンセプトカーを機械で持ち上げてウィーンウィーンと動かしまくってた。これ、お祭りでは誰かがしなければならない。冷静にみると展示してあるクルマは大したことなかったが、この遊園地みたいなアトラクション?を見た客は凄い!となる。スバルはよいクルマをつくるメーカーやが、デザインに華がないのがもったいない。インプレッサなんてデザインさえよければ完璧なクルマなのに。

f:id:suzaku-umenoya:20180516021153j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180516021227j:plain

f:id:suzaku-umenoya:20180516021255j:plain